
技術系の作品からアート作品まで出展されるこのイベントに今回も出展します!(前回の出展に関するエントリーはこちらとこちら)
今回出展するのは、Musculus2。天下一カウボーイ大会で発表したMusculusをバージョンアップしたものです。簡単にMusculusが何かを説明すると、ダンベルにコンピュータくっつけてダンベルの動き情報をPCに送信、PCでそれを把握して運動状況をウェブにアップするという物です(詳しくはこちら)。
ダンベルからは下の図みたいな波形データがとれます。

んで、Musculus2は何が進化したかというと・・・
1.入力されたユーザ名と身長とWiiバランスボードで取得した体重をtwitterにポスト!

まず、これでユーザ情報をtwitterにポストすることで、どんな人がトレーニングをしているかわかります。
2.運動状況をtwitterで中継、そのトレーニング状況を24oclocksが表示!(24oclocksはtwitterのtweets状況を直感的に知ることのできるグルコースのサービスです。)

これにより、どのユーザがどれくらいトレーニングをしているか一目で知ることが出来ます。
という感じです。

はい。これで人とつながりを感じながらトレーニングができるという訳です。これを応用すればBMIを元にその人に最適なトレーニングプランを提示、行ったトレーニングによる消費カロリーを表示する事で、やる気を促進することや、リハビリなどの医療への応用も可能なのです。はい。
ということで、これを展示します。11/22、23お時間ある人は是非!
東京工業大学 大岡山キャンパスでやってますー。